相続相談&基本料金、遺言書作成料金
生前対策
1.相続税試算サービス
このような方にお勧めです。
- ○「節税対策として、まずは相続税の金額がどのくらいになるか」をお知りになりたい方
- ○「財産分与をどのようにすればいいのか」とお考えの方

相続対策をするにあたっては、財産がどれくらいあり、相続税がいくらになるかを知ることから始まります。
相続対策のスタートとして、相続税の試算から始められることをお勧めします。
2.遺言書作成支援サービス
誰にどの財産を渡すかにより、納税額が大きく変わる場合があります。また納税資金の確保も念頭におく必要もあります。これらを総合的に判断し、アドバイスさせていただきながら、提携司法書士、行政書士と共同して作業を進めて参ります。

相続手続き
相続税申告サービス
相続税の申告に関する手続きは、大きく次のとおりです。
- 3か月以内:相続放棄、限定承認の判断
- 4か月以内:亡くなられた方の準確定申告
- 10か月以内:相続税の申告・納税
10か月と聞くと長いように感じるかもしれませんが、相続税以外にも四十九日法要やお墓の選定、納骨、各種名義変更、クレジットカードの停止手続など多くの手続きや決めごとなどをしなければならず、あっという間に過ぎてしまいますので、早めの対応と準備をお勧めいたします。

相続人の人数、不動産の数、非上場株式の有無などにより加算報酬が発生します。
お見積もりは無料ですので、詳しくはお問い合わせください。